2025年7月31日

フラワーアレンジメントに取り組みました!

 ごきげんよう。華道部です。

本日は、先日取り組んだフラワーアレンジメントの様子をお見せします。



華道部では、年一回、夏休みにフラワーアレンジメントに取り組みます。

生け花とフラワーアレンジメントはどちらもお花を用いますが、


生け花

空間を活かす

・剣山(けんざん)に刺す

・持ち運びができない


フラワーアレンジメント

空間を埋めていく

・オアシス(給水スポンジ)に刺す

・持ち運びができる


などの違いがあります。

その違いを実感しながらみんな楽しんでいけることができました。


今年は、トルコキキョウ(紫・ピンク)スプレーバラハイブリットチースレザーファンを使用して作成しました。





コーチよりポイントを教えてもらい、思い思いに作っていきます。

土台になる葉物を入れてからお花を入れます。









みんな、いつもと勝手が違うので真剣でした。

高さを出して大振りに作る人もいれば小さくまとめた人もいました。





カラフルなお花を使ったので、作っていて気持ちもハッピーになりました。


お花は見ていると元気がもらえます。

出来上がったフラワーアレンジメントはお家で飾って元気をもらおうと思います!


2025年7月30日

あかつき祭に向けて企画会議・試作をしました!

  ごきげんよう、華道部です。

夏休みに入った今、私たちは9月に開催するあかつき祭に向けて準備を進めています。



2025年度の華道部のテーマはミーティングを重ねた結果、

「季節の移ろい」に決まりました。



9月は暑い夏から秋に向けて少し涼しくなっていく頃。

その移りゆく季節を、個人作品や部員全員で作成する大作で表現します。



それ以外にもご来校いただく皆さまに楽しんでいただけるような体験・販売を企画しています!


恒例の華道体験の他、アレンジメントカード体験ができます💐



アレンジメントカードについて相談中…

※こちらはまた後日、進捗状況をお知らせします!



他には押し花のしおりを販売します🔖

その企画会議の様子もお見せします。





まずはしおりを作るための材料を調べます。

どのような材料が適しているのか、材料費はどれくらいかかるのか。

ここで工程もメモしておきます。




材料が決まったら、試作をします。



こちらはタッセル班です。

何パターンも作成し、このあとしおり本体と合わせます。



次はしおり班。



複数の素材で試してみますが、なかなか思っていたような形にならず苦戦しています。

私たちの考えているしおりはただの押し花のしおりではないからです。



赤シートが写っていますが、これがどのようになるか当日を楽しみにしていてください!

2025年5月31日

屋上校庭のバラをいけました!

  ごきげんよう。華道部です。

新入生も入り部員が増えた華道部では、毎回、和気藹々と活動をしています。


さて、5月になってから瀧野川女子学園では屋上で育てられているバラが満開になりました!

とても香りが良く美しいバラですが、


屋上校庭に出ないと咲いていることに気付かない人も多いのでは?」

「もっと多くの人に学校のバラを見ていただきたい」


ということで、学校から許可をいただいて華道部でいけることになりました。








バラは5月中旬から6月上旬の春と、10月中旬から11月上旬の秋に旬を迎えます。

今がちょうど見頃になります。

瀧野川女子学園にいらした際にはぜひ屋上校庭のバラに注目してみてください。


私たちがいけたバラもロビーや華道室前に飾っていますので、こちらにも注目していただけたら嬉しいです。



☆★☆ 華道部では受験生の皆さんのクラブ見学も随時受け付けております ☆★☆


2025年4月14日

新年度の活動が始まりました!

  ごきげんよう。華道部です。

新年度が始まり、4月11日にはクラブプレゼンテーションがありました。


クラブプレゼンテーションでは多くの新入生に華道部に興味をもってもらえるよう

活動内で撮影した写真をたくさん入れたスライドを使って活動紹介しました。



発表時の様子



クラブ紹介ポスター


華道部では本日より体験入部も始まりました。

体験入部では新入生の皆さんに楽しんでいただけるようにカラフルなお花を準備しました。



体験用のお花


色鮮やかなお花から好きなお花を選んで自由にいけることができます。

コーチだけでなく部員も優しく教えますので初心者でも簡単にキレイにいけることができます。

新入生の皆さん、部員と一緒にお花をいけてみませんか?


華道室でお待ちしています!!



☆★☆ 華道部では受験生の皆さんのクラブ見学も随時受け付けております ☆★☆


2025年3月18日

3年生送別会

   ごきげんよう。華道部です。

先日、華道部では3年生送別会を行いました。


送別会はクラブ活動内にサプライズで行い、私たちからは今までの感謝の気持ちを書いた色紙プレゼントをお渡しました。





先輩方からも私たち後輩へ向けたメッセージをいただきました。

その中には今後のクラブ活動についてのアドバイスもあって、とても有難かったです。




いつも明るくクラブを盛り上げてくれただけでなく、分からないことを優しく教えてくれた先輩方と一緒に活動できなくなるのはとても寂しいですが、

今度は先輩方から教わったことを後輩に伝えられるように頑張っていきたいです。





ご卒業おめでとうございます!



2025年3月14日

2月の活動の様子①

  ごきげんよう。華道部です。

本日は2月に部員が生けたお花をお見せします。


この日の花材は、以下の3種でした。

カーネーション

ルフィニウム ベラドンナ

・ミスカンサス


ピンクや青のカラフルな花材で、心なしか部員のテンションも上がっているように見えました。


花材が小ぶりだったので、コーチの「小さく可愛らしく生けてみましょう」という声かけに、この日も小さい花器を選んでいけていきました。

ルフィニウムの青に合わせて青い花器を選んだ部員も多かったです。

ミスカンサスが5本あったので、その本数の多さを活用して各自工夫して生けました。




<Hさんの作品・コメント>
花器の丸みに合わせてミスカンサスを巻きました。
カーネーションよりデルフィニウムを長く使い、
のびのびとした感じを出しました。



<Mさんの作品・コメント>
コーチの「可愛らしく生けてみましょう」と
アドバイスをいただいたので
葉っぱを丸くして可愛い感じを出しました。


剣山を使わない花器にいける場合は、花材(茎)を斜めに切り、花器に寄りかからせるようにしていけると安定してよいと教わり、また一つ知識が増えました。



【今日の花材の花言葉】

ルフィニウム:「清明」「高貴」「あなたを幸せにします」

 デルフィニウムの凛とした花姿から「清明」「高貴」という花言葉がつけられています。

また、結婚式に「サムシングブルー」として使用されることから「あなたを幸せにします」という花言葉をもちます。

涼しげで爽やかな水色が、結婚式だけでなくお祝いのプレゼントにぴったりなお花です。

色が鮮やかなものはドライフラワーにも適しています。


2025年2月25日

お免状を取得しました!

    ごきげんよう。華道部です。

先日の部活動内で、古流松藤会の副総司上席であるコーチから部員へ、古流松藤会のお免状が授与されました。


お免状は、生け花のお稽古を重ねて技術を身につけると取得することができます。

このお免状は履歴書にも書くことのできる資格です。

お免状の種類はレベルによっていくつかあり、瀧野川女子学園華道部では部活動を通して、

「初伝」「中伝」「奥伝」「皆伝」を取得することが可能です。



この2月末には、高校1年生2名が「初伝」を取得、高校3年生5名が「皆伝」を取得しました!



「初伝」を取得しました!




3年間で「皆伝」まで取得しました!


皆伝の資格が取れると、古流の雅名(がめい)「理」がついた名がもらえます。



5名の部員も雅名をいただき、満面の笑みでした。



お免状は一度取得して終わりではなく、レベルに応じた段階的な職位があり、技術を向上させることで昇格が可能です。

皆伝を取得した後も、華道を続け、レベルアップできるように頑張っていきたいです。