2024年11月6日

10月の活動の様子②

    ごきげんよう。華道部です。

本日は10月3週目に中学生の部員が生けたお花をお見せします。


この週は高校2年生が修学旅行、高校3年生が受験真っ只中だったため、高校1年生と中学生の少人数での活動となりました。

いつも明るい先輩方がいなかったので、みんなどこか寂しそうでした。


この日の花材は、以下の3種でした。

ディスバッドマム

パニカムグラス

ドラセナ


「今日は小さく生けてみましょう」というコーチからの声かけがあり、そこから各自気になる花器を選んで生けていきました。



<Oさんの作品・コメント>
ドラセナを左側に寄せて右側に空間ができるようにしました。





<Kさんの作品・コメント>
パニカムグラスが細く剣山に刺しづらかったので
マムやドラセナと一緒に針金でまとめて生けました。
ドラセナをためたり、マムを右に向けたりして流れを作りました。




【今日の花材の豆知識】

ディスバッドマム

 マムは「菊」のこと。ディスバッドは英語でDisbudと表記します。

 Disが「取り除く」、Budが「芽」という意味です。

 栽培の終盤に脇芽を取り除くことで、一輪の大きな花になります。

 今年のあかつき祭で私たちは菊を主にした作品をつくりましたが、その際にこのディスバッドマムも使用しました。