2024年8月28日

夏休みの活動の様子「フラワーアレンジメント」

   ごきげんよう。華道部です。

本日は夏休み中の活動の様子をお見せします。


華道部では、生け花以外に年一回「フラワーアレンジメント」にも取り組んでいます。

こちらは部員の要望から取り入れられた活動の一つです。


今年は、スプレーバラドラセナハイブリットチースを使用して作成しました。




また、コーチがお家のお庭からヘデラ(アイビー)を持ってきてくださったので、そちらをポイントになるよう使用した部員もいました。




コーチよりポイントを教えてもらったら、各自スタートです!












いつも明るく賑やかな華道部ですが、始まるとみんな自然と集中して無口になります。



それでは、集中して完成させた作品の一部をご覧ください。



<Iさんの作品・コメント>
できるだけバラがドーム状になるように器を回転をさせ、
バランスを見ながら花材を挿しました。
バラが一番綺麗に見えるところを探りながら
お花を入れていくのがとても楽しかったです。




<Mさんの作品・コメント>
全体的にバランスよく見えるようにしました。
ドラセナだけだと葉の枚数が少ないこともあり
寂しく見えたので、ヘデラを散らすように入れました。




<Hさんの作品・コメント>
花材が中央に集まって窮屈な感じにならないようにしました。
また、周りにヘデラを巻き、のびのびとした感じを出しました。




満足する仕上がりで思わずにっこり♪



作ったアレンジメントは持ち帰ってすぐに飾ることができるので、家に花器がない人でも自分の作品を長く楽しめますし、家族に見てもらうことができます。


このように、華道部では生け花以外にもお花を身近に感じられるような活動を行っています。

アレンジメントのように、活動内容に部員の意見が採用されることも多々あります。


次はお花をどのようにして楽しもうか考え中です。