2024年5月31日

5月の活動の様子③

     ごきげんよう。華道部です。

本日は5月3週目に部員が生けたお花をお見せします。

この日の花材は、以下の3種でした。

スプレーカーネーション

オキシペタグラム(ブルースター)

ベビーハンズ(木いちご)



<Kさんの作品・コメント>
スプレーカーネーションとオキシペタグラムの色が
重なるように工夫しました。
また、ベビーハンズを利用して動きを表現しました。




<Yさんの作品・コメント>
ベビーハンズの動きが綺麗に見えるように工夫しました。




<Mさんの作品・コメント>
ベビーハンズの茎の形が特徴的なので活かしたかったのと、
スプレーカーネーションの黄色とオキシペタグラムの青の
コントラストが映えるように生けました。




<Sさんの作品・コメント>
一番背の高いベビーハンズの生ける方向を左にして
全体の流れも左にしました。



今回使用したオキシペタグラムは、茎と葉っぱを切ると植物乳液という白い液体が出てきます。

タンポポやサツマイモなどもその一つだということをコーチに教えていただきました。



植物乳液はラテックスという名前で天然ゴムの材料になります。

生けている最中も植物乳液がベトベトして、ボンドみたいだなと思いました。



【今日の花材の花言葉】

ベビーハンズ:「幸福な家庭」

オキシペタグラム:「幸福な愛」「信じあう心」


2024年5月17日

5月の活動の様子②

    ごきげんよう。華道部です。

本日は5月2週目に部員が生けたお花をお見せします。

この日の花材は、ルストロメリアハイブリッドチースドラセナでした。



<Hさんの作品・コメント>
ドラセナの白い部分をよく見えるように工夫して
丸めたりはせず自然の流れを活かしました。




<Kさんの作品・コメント>
ドラセナとハイブリッドチースを利用して
動きが出るように工夫しました。




<Sさんの作品・コメント>
花器が上を向いているようだったので、
花材も上へ行く感じをイメージしました。




<Oさんの作品・コメント>
アルストロメリアが綺麗に入ったと思います。
ドラセナを前に持ってくることで立体感が出るようにしました。



主役のルストロメリアは1本にたくさんのお花がついていてボリュームがあったので

その後のハイブリッドチースの入れ方に悩んでいる部員もいました。

コーチからは「後ろに入れると隙間から見えて奥行きが出ます」というアドバイスをいただき、

完成させることができました。



【今日の花材の花言葉】

ルストロメリア:「持続」「未来への憧れ」

ハイブリッドチース:「変わらぬ愛」「変わらぬ心」


2024年5月10日

5月の活動の様子①

   ごきげんよう。華道部です。

本日は5月1週目に部員が生けたお花をお見せします。

この日の花材は、スプレーカーネーションソリダゴニューサイランでした。



<Sさんの作品・コメント>
流れを作り、スプレーカーネーションが目立つように生けました。
ニューサイランはボリュームが出るように葉を丸めて使いました。




<Oさんの作品・コメント>
前後の繋がりを意識して生けました。




<Yさんの作品・コメント>
可愛くまとめつつ、空間もしっかりと意識しました。


グリーンの同系色の花材で生けるのは初めてだったので、

みんないつも以上にじっくりと考えながら生けているようでした。


本日の花材のソリダゴはアレンジメントやブーケにも使用されるお花です。

一見、葉のようにも見えますがメインのお花を引き立てて華やかにしてくれます。

初めて見る部員もおり、花材に興味津々でした。



【今日の花材の花言葉】

スプレーカーネーション:「女性の愛」「感動」「純粋な愛」

ソリダゴ:「内気」「振り向いて」「永久」